売り切れの商品も再販できる場合がありますのでお気軽にお問い合わせください。
-
【型紙】基本の二つ折り札入れ
¥550
二つ折り札入れの基本形状の型紙です。 冒頭の製作見本は「Jill Craft」様が爆速チャレンジしてくださったもので、103分で完成したとのことです。 Jill Craft様Webサイト https://jillcraft2014.com/ 後半の作例は当方作。おそらく24時間以上かかってます。 大きさ:幅約110mm、高さ約90mm、厚み約20mm カード段左右に3段づつ、カード段裏にも収納スペースあり 縫い代3mm、縫いピッチ4mm、5番程度の糸が作りやすいと思います。 この型紙をベースに、カード段を増やしたり、カード段のカーブをアレンジしたり、大きさを変えたり、裏貼りをしたり、革厚を変えたりなどいろいろとアレンジしてオリジナル作品ができると思います。 画像の札入れ完成品はアレンジ例です。こちらは商品ではありません。 製作方法はおいおいYouTubeなどでご紹介していきたいと思います。 枚数が多く重なる部分は適宜ヘリを薄くするなどするとすっきり仕上がります。 PDFファイルA4 2枚が圧縮ファイルになっています。 ダウンロード後自然解凍しますので「実際のサイズ」でプリントして厚紙に貼ってご使用ください。 この型紙で作った札入れは販売していただいてもOKです。 禁止事項 ・この型紙を転売したり他人にあげること。 ・この型紙を使ってキットを制作すること。 ・ワークショップでの使用(ご家族で使うのはOKです。ワークショップでの商用利用の場合は人数分ご購入ください)。 注意 クレジット決済のみとなります。 購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されますので、そのURLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくとダウンロードが可能となります。 購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。 携帯端末ではファイルをダウンロードすることができません。パソコンからご利用ください。
-
【型紙】基本の二つ折り札入れ(出力済み)
¥770
SOLD OUT
二つ折り札入れの基本形状の型紙です。 こちらはダウンロード版をA4三枚にカラー印刷したものです。 大きさ:幅約110mm、高さ約90mm、厚み約20mm カード段左右に3段づつ、カード段裏にも収納スペースあり 縫い代3mm、縫いピッチ4mm、5番程度の糸が作りやすいと思います。 この型紙をベースに、カード段を増やしたり、カード段のカーブをアレンジしたり、大きさを変えたり、裏貼りをしたり、革厚を変えたりなどいろいろとアレンジしてオリジナル作品ができると思います。 画像の札入れ完成品はアレンジ例です。こちらは商品ではありません。 なみに見本のアレンジ例は、本体外革の上端15mmのみ内貼りをし、カード段のカットを幾何学的な形状に変更、内装ベースをベタでつくらず左右から真ん中に寄せて縫い留めてアリ(たたんだときの札スペースの隙)をつくり、あわせて底辺側と左右の辺はカード段ベースを本体(外革)に縫いつける(内装ベースを挟まない)ようにしてコバをすっきりさせるようにしてみました。 製作方法はおいおいYouTubeなどでご紹介していきたいと思います。 枚数が多く重なる部分は適宜ヘリを薄くするなどするとすっきり仕上がります。 この型紙で作った札入れは販売していただいてもOKです。 禁止事項 ・この型紙を転売したり他人にあげること。 ・この型紙を使ってキットを制作すること。 ・ワークショップでの使用(ご家族で使うのはOKです。ワークショップでの商用利用の場合は人数分ご購入ください)。
-
【型紙】きくこ(ひとくちLファス小銭入れ)
¥330
一口サイズのLファスナーコインケース「きくこ」を作るための型紙です。 作例のLファスナーは付属しません。 A4サイズ、1枚です。 厚紙に貼ってお使いください。 用意するもの 2mmくらいの革(外装) 1mmくらいの革(内装およびマチ) 3号ファスナー 10cm その他、針、糸、ボンド、目打ち、など
-
まる5cm用とうかんか君(穴あけガイド)
¥1,100
ぷっくりメーカーで成型した素材を使ってキーホルダーやくみこを制作する際に、縫い目の穴を等間隔にあけるための治具です。 こちらは直径5cm用ですがコメット用もあります。 縫いピッチは約4mmと5mmの二種類をご用意しました。 使い方 直径50mmで抜いた革にお好みの縫い代で縫い線を引き、とうかんか君を乗せます。 とうかんか君の目印を参考にしながら縫い線の上に丸ギリでマークを入れます。 菱錐を使って縫い穴をあけます(アングルセッターのご使用をお勧めします)。 縫います!
-
コメット用とうかんか君(穴あけガイド)
¥1,320
コメット用のぷっくりメーカーで成型した素材を使ってコメットやバレッタなどを制作する際に、縫い目の穴を等間隔にあけるための治具です。 こちらはコメット用ですがくみこ用もあります。 縫いピッチは約4mm用と約5mm用があります。 使い方(画像はくみこ用ですが、使い方は同じです) コメット用の抜き型で抜いた革にお好みの縫い代で縫い線を引き、とうかんか君を乗せます。 とうかんか君の目印を参考にしながら縫い線の上に丸ギリでマークを入れます。 菱錐を使って縫い穴をあけます(アングルセッターのご使用をお勧めします)。 縫います!
-
フリスクケース型紙
¥330
フリスクを入れる革ケースをお手軽に作れる型紙です。完成品は含みません。 ミンティア用、ミンティアブリーズ用もあります。 こちらはダウンロード版ですので、「実際のサイズ」でプリントして厚紙に貼ってご使用ください。 この型紙で作ったフリスクケースは販売していただいてもOKです。 禁止事項 ・この型紙を転売したり他人にあげること。 ・この型紙を使ってキットを制作すること。 ・ワークショップでの使用(ご家族で使うのはOKです。ワークショップでの商用利用の場合は人数分ご購入ください)。 2mmのはがきサイズの革でお手軽に作れます。つまり、A4サイズの革であれば4つ作れます。 カットラインやベルト、ポケットなど好みでアレンジしてみてください。 革の厚みによりフィット感が変わってきますが、基本的にはキツキツに作ってウェットフォーミングで型を合わせるのがお勧めです。オイルの多い革(クロムエクセルやエルバマットなど)はぬらさずにぐいぐいやればOKだと思います。 どうしてもうまくいかない場合はホックの位置を微調整してください。 ご注意 クレジット決済のみとなります。 購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されますので、そのURLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくとダウンロードが可能となります。 購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。 携帯端末ではファイルをダウンロードすることができません。パソコンからご利用ください。
-
フリスク/ミンティア・ケース 型紙(出力済み)
¥330
フリスクやミンティアを入れる革ケースをお手軽に作れる型紙です。完成品は含みません。 こちらはダウンロード版のデータを紙に出力したものです。 厚紙に貼って型紙としてお使い下さい(厚紙の封筒にお入れしてお届けしますので、その封筒でもOKです)。 プリンタをお持ちの方はダウンロード版がお得です。 フリスク用、ミンティア用、ミンティアブリーズ用があります。 ミンティアブリーズ用にはミンティアエクスケアも入ります。 この型紙で作ったケースは販売してもOKです。 禁止事項 ・この型紙を転売したり他人にあげること。 ・この型紙を使ってキットを制作すること。 ・ワークショップでの使用(ご家族で使うのはOKです。ワークショップでの商用利用の場合には人数分ご購入願います)。 2mmの厚さの革でお手軽に作れます。(厚い革を使用したり、縫い代が広かったすると完成した時のフィット感が変わってくるので、多少の調整が必要な場合があります) 作り方をブログに掲載しています(動画あり) (ミンティアケースのみ) http://factorysanta.livedoor.blog/archives/16963963.html
-
ミンティアケース型紙
¥330
ミンティアを入れる革ケースをお手軽に作れる型紙です。完成品は含みません。 ミンティアブリーズ用もあります。 こちらはダウンロード版ですので、「実際のサイズ」でプリントして厚紙に貼ってご使用ください。この他、プリントアウト済みの「紙仕様」、アクリル型紙になった「アクリル仕様」もあります。 この型紙で作ったミンティアケースは販売していただいてもOKです。 禁止事項 ・この型紙を転売したり他人にあげること。 ・この型紙を使ってキットを制作すること。 ・ワークショップでの使用(ご家族で使うのはOKです。ワークショップでの商用利用の場合は人数分ご購入ください)。 2mm程度の厚さのはがきサイズの革でお手軽に作れます。 つまり、A4サイズの革であれば4つ作れます。 革の厚みや縫い代のとりかたによって完成した時のフィット感が変わってくるので、ベルト側のバネホック(メス)は、最後に位置決めすることをお勧めします。 めんどくさい場合はベルトなしでもケースとして成立します。 作り方をブログに掲載しています(動画あり) http://factorysanta.livedoor.blog/archives/16963963.html ご注意 クレジット決済のみとなります。 購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されますので、そのURLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくとダウンロードが可能となります。 購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。 携帯端末ではファイルをダウンロードすることができません。パソコンからご利用ください。
-
ミンティアブリーズケース型紙
¥330
ミンティアブリーズ(エクスケアも可)を入れる革ケースをお手軽に作れる型紙です。 完成品は商品に含みません。ミンティア用もあります。 こちらはダウンロード版ですので、「実際のサイズ」でプリントして厚紙に貼ってご使用ください。この他、プリントアウト済みの「紙仕様」、アクリル型紙になった「アクリル仕様」もあります。 この型紙で作ったケースは自由に販売していただいてもOKです。 禁止事項 ・この型紙を転売したり他人にあげること。 ・この型紙を使ってキットを制作し販売すること。 ・ワークショップでの使用(ご家族で使うのはOKです。ワークショップでの商用利用の場合は人数分ご購入ください)。 2mm程度の厚さのタンニン鞣しの革でお手軽に作れます。 革の厚みや縫い代のとりかたによって完成した時のフィット感が変わってくるので、ベルト側のバネホック(メス)は、最後に位置決めすることをお勧めします。 めんどくさい場合はベルトなしでもケースとして成立します。 作り方をブログに掲載しています(動画あり) http://factorysanta.livedoor.blog/archives/16963963.html ご注意 クレジット決済のみとなります。 購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されますので、そのURLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくとダウンロードが可能となります。 購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。 携帯端末ではファイルをダウンロードすることができません。パソコンからご利用ください。
-
ミンティア/ミンティアブリーズケース アクリル型紙(納期注意)
¥2,640
*こちらの商品はお届けまでに1週間から10日程度かかる場合がございます。 お急ぎの商品と一緒に購入される場合はご注意ください。 ミンティアを入れる革ケースをお手軽に作れる型紙です。完成品は含みません。 ミンティア用とミンティアブリーズ用があります。ミンティアブリーズ用にはミンティアエクスケアも入ります。 この型紙で作ったミンティアケースは販売してもOKです。 禁止事項 ・この型紙を転売したり他人にあげること。 ・この型紙を使ってキットを制作すること。 ・ワークショップでの使用(ご家族で使うのはOKです。ワークショップでの使用には人数分お買い求めください)。 こちらはダウンロード版のデータを耐久性の高いアクリル製にしたものです。 ダウンロード版は↓こちら↓(330円)。 https://factorysanta.thebase.in/items/19600588 プリントアウト済みの紙仕様もございます。 2mm程度の厚さで、はがきサイズの革でお手軽に作れます。(A4サイズの革であれば4つ作れます。)革の厚みや縫い代のとりかたによって完成した時のフィット感が変わってくるので、ベルト側のバネホック(メス)は、最後に位置決めすることをお勧めします。 作り方をブログに掲載しています(動画あり) http://factorysanta.livedoor.blog/archives/16963963.html
-
キーホルダー型紙(2種類入り、PDF版)
¥330
キーホルダーの型紙です。 PDF版ですので印刷してお使いください。 剣先型としずく型の2種類の型紙が入っています。 画像2枚目はしずく型の応用で500円玉が入れられるキーホルダーです(こちらのアレンジ方法も型紙に記載されています) リングや金具、キーホルダー自体は含まれません。 ご注意 クレジット決済のみとなります。 購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されますので、そのURLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくとダウンロードが可能となります。 購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。 携帯端末ではファイルをダウンロードすることができません。パソコンからご利用ください。
-
キーホルダー用アクリル型紙(ぷっくりメーカー)
¥1,540
キーホルダーを作るためのアクリル型紙兼治具です。 剣先型としずく型があります。 最後の画像は、しずく型をアレンジして500円玉が入るキーホルダーを制作した例です。 そのまま型紙としてお使いいただくほか、縁の縫代部分に立体的な段差加工をすることが簡単に出来ます。 通常このような立体成形は床側から段漉きをして銀面から押して成形しますが、段差加工+アンコ詰めという手法により、難度の高い段漉き加工なしに手軽にカッコいいキーホルダーを作ろうという目論見です。 【作り方】 http://factorysanta.livedoor.blog/archives/21636792.html ←ブログでもご紹介してます(╹◡╹)♡ 1.1.5~2.0mm程度のタンニン鞣しの革を用意。 2.キーホルダーの形状に切り出して水分を含ませる。 3.治具の穴にアンコパーツを嵌める(テープなどで仮固定)。 4.切り出した革を治具の上にのせ軽く指で押してなじませる。 5.へらなどで段差部分をこすって成型。 6.アンコパーツを型紙にして床革や厚紙などでアンコを作る。 7.しっかり乾燥させる。 8.リングを通しアンコを挟んで二つ折りにして貼りあわせる。 9.縫い穴をあけて縫う。 ヘリ落としやコバ磨きなどは適宜行ってください。 なお、このキーホルダーの形状データは「抜き型工房川崎」様、および「五助屋レザー」様に共有しております。カットを抜き型で行いたい方(この治具は成形のみに使用される方)は、抜き型工房様にオーダー可能ですし、屋号等の刻印は五助屋レザー様に依頼すれば大きさや縦横比などちょうどいいサイズ/縦横比で作っていただけます。 透明アクリル型紙は革の傷などの状態を見ながらパーツ取りができ、水濡れにも強く、ケガく際に削れて小さくなる心配も少ないです(ゼロではありません)。 今回のセットは、本体は透明アクリルですがアンコパーツは透明以外の場合がございます。何色が届くかはお楽しみとさせていただきます(お選び頂けません)。
-
位置決めツール(しずくキーホルダー用)
¥990
しずく型キーホルダーを作成する際に、スタンプ位置や縫い穴の位置を決めるのに便利なツールです。 直径32mmまでのスタンプをセットできます。
-
コースター用アクリル型紙(楽々テンプレート)
¥1,980
レザー製コースターをお手軽に作れるテンプレートです。 ケガキ、カット、穴あけ、刻印打ちの作業を簡略化できます。 商材にもプレゼントにも手ごろですし、カットや穴あけ、手縫いの練習にも好適かと思います。 ラインナップ以外の特注形状もお受けします。 order3ta@gmail.com までご連絡ください。 後半の写真は完成品のイメージと作り方の一例です。 作り方はブログでもご紹介していますので併せてご覧ください。 http://factorysanta.livedoor.blog/archives/22919493.html 特徴) 1.これ自体を型紙として正確な形を切り出すことができます。 アクリル製なので紙の型紙よりもはるかに長持ちします。 丸ギリで強くけがいても削れにくいです。 丁寧に扱えば直接カッターをあてることも可能です。 透明なので、革の傷などを見ながら切り出すことができます。 2.刻印を入れるためのガイドの穴があいています。 これよりも大きい刻印をお使いの場合は、自分で削ってください。 3.外周に等間隔で穴位置のマーキングができます。 縫い線を引いた革の上にテンプレートを乗せ、穴位置をマーキングしてください。 円は4mm/5mm、三角と五角は3mm/4mm/5mmの穴ピッチをマークしてあります。(およその寸法であり、コンマ数ミリの誤差があります) 菱錐で縫い穴をあける際は、アングルセッターのご使用がおすすめです。 厚さは2mmです(0.2mm程度の誤差があります)。太すぎる錐を使うとマーキングがずれやすい上に破損する要因になりますのでご注意ください。 ご注意) 強引な使い方をするとあっさりと割れますので、やさしく扱ってください。 精度を重視し、シャープなカットとなっておりますので、エッジで怪我をしないようご注意ください。手触りが気になる方は紙やすりなどでエッジを丸めてお使いください。 ---------------------------------- ■Instagram で企画背景や使い方のコツなどご紹介しています。 https://www.instagram.com/factorysanta_planning_div/ <アクリル樹脂の特長とお手入れ> ガラスに比較して傷が付きやすく、また溶剤に侵され易いです。シンナー、トルエンなどの有機溶剤はもちろん、化粧品や整髪料などにもご注意ください。また、80℃以上となるような環境下では変形する恐れがあります。 清掃方法としては、柔らかな布ときれいな水で行い、しつこい油膜などは中性洗剤入りのぬるま湯で取り除いてください。 高品質な国産アクリル板を使用し、高精度なマシンによって加工し、厳密な検品を通過した物のみを出荷しています。類似の粗悪品にご注意ください。