■きくよせくん®は特許取得ずみです。
模倣品の販売は、損害賠償請求の対象になります。
■領収証は発行しておりません。
購入時に届くメールや決済方法ごとの利用明細などを領収書としてください。
■We can ship to overseas !
Please email to "order3ta@gmail.com".
-
汎用アクリルスタンプ(リング)
¥2,640
「ナノ」サイズのぷっくりメーカーの周囲にジャストフィットのアクリルスタンプです。 ぷっくりメーカーは付属しません。 さんた屋キーホルダー「しずく型」の縫い目の内側に収まります。 Will be your friend but never your slave:きっと友達になる、だけど奴隷じゃない NO DOG NO LIFE. Paw save the earth:犬しか勝たん、肉球は地球を救う NO CAT NO LIFE. Paw save the earth:猫しか勝たん、肉球は地球を救う TWINKLE TWINKLE LITTLE STAR:キラキラ光る小さな星 RUN AFTER TWO HARES, TO CATCH BOTH:二兎を追って両方ゲットじゃ アクリルスタンプは真上からの圧力には結構強いですが、ななめになったり、叩いたりすると壊れますのでご注意ください。 また、文字が細かいので破損には十分ご注意ください。 逆に言うと、文字が細かいので、低い圧力でもしっかり刻印が入りますので「強い力より長い時間」を意識していただくと良い結果が得られます。 また、保管中の破損にもご注意ください。 厚み10mm 外径32mm
-
【型紙】ハーフLファスナー財布
¥550
ハーフLファスナー財布を作るための型紙です。 (ハーフLファスナー用治具に付属しているものと同じです) 比較的スリムな作りです。 A4サイズ、PDF2枚です。 ダウンロード後、実寸で印刷し、厚紙に貼ってお使いください。 用意するもの 2mmくらいの革(外装) 1.0mmくらいの革(内貼り) 1.2mmくらいの革(小銭入れスペース、マチ) 3号ファスナー 22cm程度 その他、針、糸、ボンド、目打ち、など 内装革は、全部1.2とか1.5でもなんとかなります。 この型紙を使って制作した作品を販売することはOKですが、型紙を転売することや二次的な利用はお断りします。 ワークショップでのご使用は、人数分をお買い求めください。 家族でのご使用はその限りではありません。
-
ミニR定規+・透明
¥1,320
ミニスコヤに付属しているミニR定規を機能アップしました。 もう少し機能が欲しい方、紛失してしまった方向けに。 透明のほかにブルー(薄青)もあります。 機能アップポイント ①外R半径に12.5mmと17.5mmを追加。 ②半径5、10、15、20mmの内Rに対応 ③外形サイズをアップ <サイズ>(0.2mm程度の誤差があります) 6.2cm x 6.2cm 厚さ2mm <ご注意> シャープなカットとなっています。縁で怪我をしないようご注意ください。手触りが気になる方は紙やすりなどで丸めてお使いください。 繊細な製品です。無理な力を加えると破損します。 <アクリル樹脂の特長とお手入れ> ガラスに比較して傷が付きやすく、また溶剤に侵され易いです。シンナーやトルエンなどの有機溶剤のほか、化粧品や整髪料などにもご注意ください。また高温では変形します。 清掃方法としては、柔らかな布ときれいな水で行い、しつこい油膜などは中性洗剤入りのぬるま湯で取り除いてください。 <保証について> 商品到着時に破損していた場合は、未開封であれば良品と交換いたします。お客様の使用過程において生じた破損は対象外とさせていただきます。 なお、素材の性質や製法から微細な欠けが生じている場合がありますが、極端なものを除き良品として出荷させていただきております。
-
和柄スタンプ(3連、4連)
¥2,640
さんた屋がきまぐれで作る、お手軽アクリルスタンプです。 こちらは3連、4連仕様です。 厚みは7mm スタンプの大きさは画像をご覧ください。 オーダーで模様をお作りすることも可能ですが、製法の関係上、デザイン制約が大きいことをご了承ください。
-
和柄スタンプ
¥990
さんた屋がきまぐれで作る、お手軽アクリルスタンプです。 3連仕様はこちら→https://factorysanta.thebase.in/items/63627708 厚みは7mm スタンプの大きさは画像をご覧ください。 波間に猫、波間に千鳥は、青海波と同じ大きさ、線の太さにしているので、組み合わせることができます。 サンプルのとおり、かなりむつかしいので、裏に伸び止めを貼るなどの工夫をしてください。 工字繋ぎ、越前(紗綾形)は超難しいです。物理的には成立しています。 精度の高いプレス機に加え、健康な目(もしくは老眼鏡)、強靭な精神力をもって臨んでください。 作品を作る、というよりもゲームを楽しむような感覚がおすすめです。攻略用に専用のテンプレートもご用意していますので、合わせてお使いください。 https://factorysanta.thebase.in/items/97359383 オーダーで模様をお作りすることも可能ですが、製法の関係上、デザイン制約が大きいことをご了承ください。
-
和柄スタンプ用テンプレート
¥1,650
和柄スタンプの「工字繋ぎ」「越前(紗綾形)」用のテンプレートです。 スタンプは付属していません。
-
辻褄くんⓇ マルチ
¥2,860
レザークラフトで手縫い作品を作る際に、下穴の縫い目間隔が合わなくなったときのイライラをほぼ解消してくれる・・・それがこの当分割定規『辻褄くんマルチ』です。これがあれば、縫い穴間を測ったり割り算したりする必要なく、ほとんど何も考えずに、直観的に辻褄合わせができてしまいます。 例えば左から右に目打ちを打ってきて、右端ピッタリに目打ちが合わなそうなとき、縫い線上に辻褄くんマルチを置いて上下にずらして右端ピッタリになるところを見つけて丸錐でマーク、その後目打ちや菱錐で縫い穴を開けてあげれば、自然な変化で縫い目ピッチの辻褄合わせができます。 縫い穴を両側から攻めてきて、残りの10目程度を『辻褄くんマルチ』を使って当分割にするのが一般的な使い方です。 対応する縫い目は、使用頻度の高い3mm~5mmのピッチを想定し、それらに対して±10%調整できるよう、2.7mm~5.5mmまでの縫い目ピッチを無段階でとれるようにしています。 また、裏技として、これを斜めにすることで、徐々に狭くなる(or広くなる)間隔でマーキングすることも可能です。 (なお、使い方を説明した画像(緑色のカッティングマット上で撮った写真)の辻褄くんマルチはver1.0であり、現在の商品はver1.0.1です(写真1枚目)) 使用イメージ動画 ⇒ https://youtu.be/eeCtz0fzvJg 素材は透明のアクリルで、本体のサイズは120mm×50mm。厚さは2mmです(0.2mm程度の誤差があります)。スリットの幅は約1.1mmですので、これにマッチした丸錐をお使いください。太すぎる錐を使うとマーキングがずれやすい上に定規を破損する要因になりますのでご注意ください。 ご注意) 強引な使い方をするとあっさりと割れますので、やさしく扱ってください。 精度を重視し、シャープなカットとなっておりますので、エッジで怪我をしないようご注意ください。手触りが気になる方は紙やすりなどでエッジを丸めてお使いください。 ---------------------------------- ■Instagram で企画背景や使い方のコツなどご紹介しています。 https://www.instagram.com/factorysanta_planning_div/ <アクリル樹脂の特長とお手入れ> ガラスに比較して傷が付きやすく、また溶剤に侵され易いです。シンナー、トルエンなどの有機溶剤はもちろん、化粧品や整髪料などにもご注意ください。また、80℃以上となるような環境下では変形する恐れがあります。 清掃方法としては、柔らかな布ときれいな水で行い、しつこい油膜などは中性洗剤入りのぬるま湯で取り除いてください。 高品質な国産アクリル板を使用し、高精度なマシンによって加工し、厳密な検品を通過した物のみを出荷しています。類似の粗悪品にご注意ください。
-
スイーベルカッター砥ぎアタッチメント
¥2,420
さんた屋包丁研ぎサポーターで、彫刻刀やスイーベルカッターなど「刃先の角度が比較的鈍角」で「柄がついた」刃物を砥ぎたい、というご要望にお応えした商品です。 4枚目と5枚目の画像が当該商品です。 包丁研ぎサポーター本体は別途お求めください。 サンプル画像はわかりやすいように色付きの素材を使用していますが、販売品はクリアになります。 さんた屋製包丁研ぎサポーターの上側プレートと付け替えて使用します。 【使い方】 ①アタッチメントを組み立てます。 ベース、左右のウィング、を重ねてベース側からボルトを貫通 セットワッシャーを刺してアッパープレートをのせる つまみナットで留める (分解した状態で出荷いたしますのでお客様で組みたててください) ②彫刻刀やスイベルカッターを仮留めします。 ③包丁研ぎサポーターのアッパープレート外す セットワッシャーがついている場合はそれも外す ④包丁研ぎサポーターの土台の上にアタッチメントをのせて左右をつまみナットで仮固定 ⑤刃先の角度を見ながら突き出し量を調整 ⑥左右のウィングで刃物の軸を挟んでつまみナットを締める ⑦平らなところに置き刃先が水平になるように調整する ⑧砥ぐ 包丁研ぎサポーター本体(土台)と締結する際に、左右から押さえ板を押し付けることで軸がまっすぐに保持されます。 刃先の突き出し量により砥げる角度が決まりますので、お好みの角度で砥いでください。 刃の水平だしや、裏面を砥ぐ際は、固定ネジを緩めて調整してください。 刃の固定ネジが回せる位置に軸を固定してお使いください。 軸径(高さ)13mm程度、軸幅(横)18mm程度のものまで保持することができます。 ネジの絞めすぎにはくれぐれもご注意ください。 ローラーが砥石を攻撃する心配はほぼありませんが、刃先によって砥石がかなり攻撃される場合がありますのでご注意ください。ダイヤモンド砥石や耐水ペーパー、専用砥石にすることをおすすめします。 <アクリル樹脂の特長とお手入れ> ガラスに比較して傷が付きやすく、また溶剤に侵され易いです。シンナー、トルエンなどの有機溶剤はもちろん、化粧品や整髪料などにもご注意ください。また、80℃以上となるような環境下では変形する恐れがあります。 清掃方法としては、柔らかな布ときれいな水で行い、しつこい油膜などは中性洗剤入りのぬるま湯で取り除いてください。 <保証について> 初期不良に関しては、当方に瑕疵のある場合に限り、良品との交換にて対応させていただきます。お客様の使用方法による破損はご対応しかねます。
-
ワイドエッジャー砥ぎアタッチメント
¥1,650
シンスのワイドエッジャーを、包丁研ぎサポーターで砥ぎたいというご要望にお応えして製作しました。これを装着すると安定感が向上します。 包丁研ぎサポーターは別売りです。 類似形状の刃物であれば同様にお使いいただけます。 さんた屋製包丁研ぎサポーターの上側プレートと付け替え、樹脂ネジを緩めて横からの押さえプレートを砥ぎたいエッジャーの幅に合わせて左右から詰めて調整し、樹脂ネジを締めてブレ防止をしてください。 上下の押さえネジを強く締めすぎると包丁研ぎサポーターを破損します。砥ぐ際も強く力を入れるよりも、力を入れずに時間をかける方がよい結果が得られます。 謎シールを併用するとさらに安定します。 調整幅 約5mm~約15mm ワイドエッジャー以外で対応可能なツールは6枚目の画像のような形状をしたツールです。 刃先が短い物、棒の先に平たい刃がついているものは対応できません。 ネジの絞めすぎにはくれぐれもご注意ください。 <アクリル樹脂の特長とお手入れ> ガラスに比較して傷が付きやすく、また溶剤に侵され易いです。シンナー、トルエンなどの有機溶剤はもちろん、化粧品や整髪料などにもご注意ください。また、80℃以上となるような環境下では変形する恐れがあります。 清掃方法としては、柔らかな布ときれいな水で行い、しつこい油膜などは中性洗剤入りのぬるま湯で取り除いてください。 <保証について> 初期不良に関しては、当方に瑕疵のある場合に限り、良品との交換にて対応させていただきます。お客様の使用方法による破損はご対応しかねます。
-
豆カンナ砥ぎアタッチメント
¥1,650
豆カンナやノミなどを、包丁研ぎサポーターで砥ぎたいというご要望にお応えして製作しました。これを装着すると安定感が向上します。 包丁研ぎサポーターは別売りです。 類似形状の刃物であれば同様にお使いいただけます。 厚みが合わない場合は床革などを挟んでお使いください。 鈍角の刃物の場合は、本体のローラーが刃先側に来るように取り付けます。 抑えネジを締めすぎると破損しますので、ご注意ください。うごかない程度にしめれば十分です。あくまでも補助具であり、砥ぐ際も力を入れすぎない方が砥ぎあがりもよい結果が得られます。 さんた屋製包丁研ぎサポーターの上側プレートと付け替え、樹脂ネジを緩めて横からの押さえプレートを砥ぎたい刃物の幅に合わせて左右から詰めて調整し、樹脂ネジを締めてブレ防止をしてください。 上下の押さえネジを強く締めすぎると包丁研ぎサポーターを破損します。砥ぐ際も強く力を入れるよりも、力を入れずに時間をかける方がよい結果が得られます。 謎シールを併用するとさらに安定します。 調整幅 約10mm~約20mm ネジの絞めすぎにはくれぐれもご注意ください。 <アクリル樹脂の特長とお手入れ> ガラスに比較して傷が付きやすく、また溶剤に侵され易いです。シンナー、トルエンなどの有機溶剤はもちろん、化粧品や整髪料などにもご注意ください。また、80℃以上となるような環境下では変形する恐れがあります。 清掃方法としては、柔らかな布ときれいな水で行い、しつこい油膜などは中性洗剤入りのぬるま湯で取り除いてください。 <保証について> 初期不良に関しては、当方に瑕疵のある場合に限り、良品との交換にて対応させていただきます。お客様の使用方法による破損はご対応しかねます。
-
かんな砥ぎアタッチメント(納期注意)
¥2,200
さんた屋製「包丁研ぎサポーター」でかんな(鉋)の刃を砥ぐためのアタッチメントです。 ご要望の幅でお作りします。お使いになるかんなの刃幅を備考欄にお書き下さい。 こちらは受注生産であり、お届けまでに10日程度のお時間をいただきます。 同時にほかの商品もご購入いただいた場合、まとめての発送となりますので、お急ぎの場合は別注文にしていただきますよう、お願いします。 こちらはアタッチメントのみのお値段です。 さんた屋製包丁研ぎサポーター(過去販売品も含めて全商品適合)は別売りです。 他社製の砥ぎ治具には対応しておりません。 (使い方:4枚目の画像を参照) 包丁研ぎサポーターの左右にある上下固定用ねじを外します。 現行品:セットワッシャーを外す。 初期型:本体のネジ山を3mmのドリルか棒やすりで削り落とす。 サポーター本体、上側プレート、当商品、の順に積み重ね付属のM3ねじ(長さ10mm)を使用して下からからねじ止めします(締めすぎない様にご注意ください) 当アタッチメントの下プレートと上プレートの間に鉋の刃を挟んでください。 その際、ローラーのある側に刃先が来るようにセットしてください。 (逆にすると砥ぎ角度が適正になりません) お好みの砥石で研磨します。 突き出し量を長くすると鋭角に、短くすると鈍角に砥ぐことができます。 鋭角に砥いだ後、少し鈍角にして小刃をつけると刃が長持ちします。 砥石は常に平面を維持するよう、まめに面直しをしてください。 初期型の方で、包丁研ぎサポーターに戻して使用する際は、付属のセットワッシャーをねじの脱落防止にご利用ください。
-
握りバサミ砥ぎアタッチメント
¥3,300
発売記念『人柱割キャンペーン』2022年8月末までのご注文の方に限り、レビューを書いてくださった場合に次回さんた屋で使える500円分のクーポンをプレゼント♪ ★☆★☆★☆★☆★ 一本数百円という破格ながらとてもよく切れると評判の握りバサミを、さんた屋の包丁研ぎサポーターで砥ぐためのアタッチメントです。 砥げるのは、画像二枚め以降の写真にあるタイプのハサミです。 (私の物は「吉羽作」の名がありますが、同形状のものが多数販売されています) 包丁研ぎサポーターは別売りです。 レターパックプラスでの発送となります。 説明はわかりやすくするためにクリアボディの試作品で行っていますが、製品版はブラックボディです。 ■使い方 ①②包丁研ぎサポーターを下から取り付けます。 サポーターは最初からつけっぱなしでも構いません。 セットワッシャーがついている場合は外してください ②ハサミを開き、アタッチメントの二本のナットを緩めて刃をセットします。 刃がホルダーから平行に突出するようにしてください。 ナットを締め、刃を固定します。 ③砥石を縦長に置き、左右の端を使って前後に動かし、カエリが出るまで砥ぎます。 あまり番手の高い砥石を使う必要はありません。 1000番程度のダイヤモンド砥石がおすすめです。 ④反対側の刃も砥ぎます。 刃裏(平らな面)は絶対に砥いではいけません。 ⑤この工程は不安な場合は省いてOKです。 カエリを1500番程度の耐水ペーパーで軽くこすって落とします。 絶対に刃裏の刃先に角度が付かないよう注意してください。 ⑥刃を元に戻し、刃が擦れないように押し開いたまま、目いっぱいまで閉じます。 ⑦閉じた状態から刃が擦れるようにして戻し(開い)ていきます。 これにより大きなカエリはとれます。 ⑧元の状態になったら、通常通り刃を閉じます。 ジャリっとした手ごたえがありますが、気にしなくてOKです。 包丁研ぎサポーターを装着せず、単体で使ってもホルダーとして機能(持ちやすくなるので砥ぎやすくなります)します。 このハサミは本体と刃の取り付け部がカシメで構成されており、古くなるとこのカシメ部分が緩んで刃がガタつきます。ガタが出ると砥いでも切れ味は戻ってきませんので、カシメ直すか寿命だとお考え下さい。 ご注意) 精度を重視し、シャープなカットとなっておりますので、エッジで怪我をしないようご注意ください。手触りが気になる方は紙やすりなどでエッジを丸めてお使いください。 ---------------------------------- <アクリル樹脂の特長とお手入れ> ガラスに比較して傷が付きやすく、また溶剤に侵され易いです。シンナー、トルエンなどの有機溶剤はもちろん、化粧品や整髪料などにもご注意ください。また、80℃以上となるような環境下では変形する恐れがあります。 清掃方法としては、柔らかな布ときれいな水で行い、しつこい油膜などは中性洗剤入りのぬるま湯で取り除いてください。
-
立体カードケース製作セット(厚み可変仕様)
¥6,710
ウェットフォーミングでカードケースを作る際に成形するための治具です。 こちらは、BOX部の厚みを可変式としたものです。 中子(なかご:ボックス部を成型するためのオス型)の組み合わせで、2mm, 3mm, 5mm, 8mm, 10mmの厚み違いを作れます。 一般的には5mm厚程度で作るのがおすすめです。 あまり厚くつくると、中身が少ないときにぶかぶかになるので、日常的にたくさん入れる方向けとなります。 中子はネジ留め式です。ネジは締めすぎないようご注意ください(ゆるめにする事で誤差も吸収する前提です)。 最新仕様では、樹脂ネジを長短2種類同梱しています。8mm厚で制作する場合は短いほうをご使用ください。 基本的な使い方は下記のブログでご覧ください。 http://factorysanta.livedoor.blog/archives/21974773.html こちらはさんた屋のお勧め仕様となっています。 完成幅110mm、カード入れ深さ約57mm 幅や高さは名刺が入るサイズです(電子カードも入ります) BOX部分成型部分厚み=可変式 BOX部分に使用する革の厚み=1.5~1.8mm程度を推奨 縫い段幅=約4mm (コバから2.5~3.0mm程度の縫い代にマッチします) 注意) オス型の厚みは最大で±10%ほど誤差が出る場合があります(5mm指定でも4.5~5.5mmになる場合があるという意味です)。 ウェットフォーフォーミング後の革は縮みます。これはお使いになる革により差があります。幅方向は型で保持して乾燥させるためあまり気にしなくても大丈夫ですが、深さ方向についてはご注意ください。 ちなみに名刺の大きさは 55mm x91mm、クレジットカードなどの大きさは 53.98mm x 85.60mmとなっています。 【特注も可能です!】 各数値をお好みで設定したい場合は order3ta@gmail.com ご連絡いただければ特注仕様でおつくりします。 オーダー方法 図の中にあるそれぞれの数値を決めて order3ta@gmail.com までご連絡ください。 W1:完成時の幅(外寸、110mmが推奨=名刺が入る幅) H:カード入れの深さ(内寸) D:縫い代の裁ち落とし幅(4mmが翠帳) t:使用する革の厚み 深さHは乾燥後に少し縮む事を考えて57mmくらいにしておくのがおすすめです。 内側の幅W2はその他の数値から自動的に決まりますので指定いただく必要はありませんが、下記の計算式で96mm以下になると名刺の出し入れが難しくなります。 W1=W2+(D+0.5+t)x2 その際はW1の数字を大きくしてください。 価格 縦型でも横型でもお値段は一緒です。その他、何か作りたいものがあったらご相談に乗れますので、ご遠慮なくおっしゃってください。
-
立体カードケース製作セット
¥4,400
SOLD OUT
ウェットフォーミングで立体カードケースを作る際に成形するための治具です。 使い方は下記のブログでご覧ください。 http://factorysanta.livedoor.blog/archives/21974773.html こちらはさんた屋のお勧め仕様となっています。 完成幅110mm、カード入れ深さ約57mm 幅や高さは名刺が入るサイズです(電子カードも入ります) BOX部分成型部分厚み=5mm BOX部分に使用する革の厚み=1.5~1.8mm程度 縫い段幅=約4mm (コバから2.5~3.0mm程度の縫い代にマッチします) 注意) オス型の厚みは最大で±10%ほど誤差が出る場合があります(5mm指定でも4.5~5.5mmになる場合があるという意味です)。 ウェットフォーフォーミング後の革は縮みます。これはお使いになる革により差があります。幅方向は型で保持して乾燥させるためあまり気にしなくても大丈夫ですが、深さ方向についてはご注意ください。 ちなみに名刺の大きさは 55mm x91mm、クレジットカードなどの大きさは 53.98mm x 85.60mmとなっています。 【特注も可能です!】 各数値をお好みで設定したい場合は order3ta@gmail.com ご連絡いただければ特注仕様でおつくりします。 オーダー方法 図の中にあるそれぞれの数値を決めて order3ta@gmail.com までご連絡ください。 W1:完成時の幅(外寸、110mmが推奨=名刺が入る幅) H:カード入れの深さ(内寸) D:縫い代の裁ち落とし幅(4mmが翠帳) t:使用する革の厚み 深さHは乾燥後に少し縮む事を考えて57mmくらいにしておくのがおすすめです。 内側の幅W2はその他の数値から自動的に決まりますので指定いただく必要はありませんが、下記の計算式で96mm以下になると名刺の出し入れが難しくなります。 W1=W2+(D+0.5+t)x2 その際はW1の数字を大きくしてください。 価格 縦型でも横型でもお値段は一緒です。その他、何か作りたいものがあったらご相談に乗れますので、ご遠慮なくおっしゃってください。
-
きくこR15(ファスナー貼り治具)
¥2,640
一口サイズのLファスナーコインケース「きくこ」を作るためのファスナー貼り治具です。 こちらは角R(半径)を15mmとしたものです。 通常仕様(角R20)との識別のために中にハートが入っています。 その他の情報は「きくこ」のページをご覧ください。 https://factorysanta.thebase.in/items/56849723
-
きくこ(R20ファスナー貼り治具)
¥2,640
一口サイズのLファスナーコインケース「きくこ」を作るためのファスナー貼り治具です。 いろいろアレンジしてご活用ください。角R(半径)は20mmです。 作例のLファスナーは付属しません。 参考画像後半4枚は、材料&手間を最小限で作るお手軽手法です。 作り方は動画でご覧ください。 用意するもの 2mmくらいの革(外装) 1mmくらいの革(内装およびマチ) 3号ファスナー 10cm その他、針、糸、ボンド、目打ち、など 画像8、9のように、ファスナー引手を外せば、裏返しにテープ貼りをすることができますので、内貼り無しでも作ることができます。 型紙もご用意しています(6枚目の画像のような型紙です)。 こちらからお買い求めください。 https://factorysanta.thebase.in/items/57833421 包装紙は7枚目の画像をご参考におつくりください(必須ではありません) コーナー部、ファスナー貼りのきくよせ後は、ヘラなどでこすりつけてならしてください。 ハンマーなどでたたくと治具を破損します。
-
【印刷済み型紙】きくこ(ひとくちLファス小銭入れ)
¥330
一口サイズのLファスナーコインケース「きくこ」を作るための型紙です。 R20に加え、R15も含んでいます。 作例のLファスナーは付属しません。 A4サイズ、1枚です。 厚紙に貼ってお使いください。 用意するもの 2mmくらいの革(外装) 1mmくらいの革(内装およびマチ) 3号ファスナー 10cm その他、針、糸、ボンド、目打ち、など
-
くみこ(ちいさなファスナーポーチ)製作治具
¥2,640
クリームサンドみたいなミニコインパース「くみこ」を制作する際の、ファスナー貼りを効率化する治具です。 「くみこ」は r4_leather_craft さんによる発案&命名です。 instagram ハッシュタグ #くみこ で検索するといろいろな作家さんの作例が見られます。 <サイズ>(0.2mm程度の誤差があります) 直径5cm 厚さ14mm(センター溝5mm、両サイドプレート各4mm、の貼りあわせ) つなぎ目のベルト部分の幅は15mmです。 ファスナーは3号(一般的な手芸用品店で入手可能)の14cmを使用します。 直径50mmの抜き型はこちらをご覧ください。 http://apps.thebase.in/mail_magazine/mail_magazine_emails/view?c=B9A3E5BBE941F70B <ご注意> 精度を重視しシャープなカットとなっています。縁で怪我をしないようご注意ください。手触りが気になる方は紙やすりなどで丸めてお使いください。 繊細な製品です。無理な力を加えると破損します。 <アクリル樹脂の特長とお手入れ> ガラスに比較して傷が付きやすく、また溶剤に侵され易いです。シンナーやトルエンなどの有機溶剤のほか、化粧品や整髪料などにもご注意ください。また高温では変形します。 清掃方法としては、柔らかな布ときれいな水で行い、しつこい油膜などは中性洗剤入りのぬるま湯で取り除いてください。 <保証について> 商品到着時に破損していた場合は、未開封であれば良品と交換いたします。お客様の使用過程において生じた破損は対象外とさせていただきます。 なお、素材の性質や製法から微細な欠けが生じている場合がありますが、極端なものを除き良品として出荷させていただきております。 コーナー部、ファスナー貼りのきくよせ後は、ヘラなどでこすりつけてならしてください。 ハンマーなどでたたくと治具を破損します。
-
コメット(楕円ファスナーポーチ)製作治具
¥3,850
楕円形のくみこ=「コメット」を制作する際の、ファスナー貼りを効率化する治具です。 作り方を紹介したブログ記事です。 http://factorysanta.livedoor.blog/archives/15627282.html コメットにつきましては、完成品の商品ページをご覧ください。 写真7枚目以降がコメットの作例です。 <サイズ>(誤差があります) 横 約93mm×縦 約52mmの楕円形を前提にしています。 治具の厚さは約12mm(センター溝幅5mm) つなぎ目のベルト部分の幅は12mmです。 ファスナーはYKKの3号(一般的な手芸店で手に入るもの)、22センチがフィットします。22センチと書いておきながらかなりいい加減な長さのお店もあるので気をつけましょう。 おすすめの抜き型はこちらをご覧ください。 https://factorysanta.thebase.in/items/11219481 <ご注意> 精度を重視しシャープなカットとなっています。縁で怪我をしないようご注意ください。手触りが気になる方は紙やすりなどで丸めてお使いください。 繊細な製品です。無理な力を加えると破損します。 <アクリル樹脂の特長とお手入れ> ガラスに比較して傷が付きやすく、また溶剤に侵され易いです。シンナーやトルエンなどの有機溶剤のほか、化粧品や整髪料などにもご注意ください。また高温では変形します。 清掃方法としては、柔らかな布ときれいな水で行い、しつこい油膜などは中性洗剤入りのぬるま湯で取り除いてください。 <保証について> 商品到着時に破損していた場合は、未開封であれば良品と交換いたします。お客様の使用過程において生じた破損は対象外とさせていただきます。 なお、素材の性質や製法から微細な欠けが生じている場合がありますが、極端なものを除き良品として出荷させていただきております。 コーナー部、ファスナー貼りのきくよせ後は、ヘラなどでこすりつけてならしてください。 ハンマーなどでたたくと治具を破損します。
-
コメット用ぷっくりメーカー(HappyDogs/Cats、受注生産)
¥8,250
楕円ポーチ(コメット)や楕円のバレッタの表面に使うモチーフを製作するための、専用ぷっくりメーカーです。 写真二枚目が作例です。 受注生産であり1週間~10日程度のお時間をいただきます。 お急ぎのものは一緒に購入されないようお願いします。 汎用デザインのほか、オーダーメイドでもおつくりします。 A:汎用デザイン(こちらのデザインです) B:イージーオーダー(お客様のご希望のデザインで制作します) order3ta@gmail.com にご連絡ください。 Bの場合は一週間から10日ほどお時間をいただきます。 このセットの使い方を動画にしていますので下記のURLよりご覧ください。 https://youtu.be/ssQ044eb39o 納期) A,B、いずれの場合も納期は1週間~10日程度とお考えください。 注意) 商標権や意匠権に抵触するデザインでの製作はお受けできません。ただし当方は世の中にあるすべての商標や意匠を把握しているわけではありません。従って、当方が認知せずに製作し納品したぷっくりメーカーを使ってお客様(クラフター^様)が製作した作品に対して権利者から指摘があった場合でも、当方では対処できませんのでご容赦ください。 機械加工された工業製品のような完璧な精度はございません。 なるべく多くの方が楽しめるような構造にしていますが、ある程度の器用さは必要です。 オーダー製作のため、ご発注後、製作に着手した後のキャンセルはご容赦ください。
-
まる とうかんか君(穴あけガイド)
¥1,100
ぷっくりメーカーで成型した素材を使ってキーホルダーやくみこを制作する際に、縫い目の穴を等間隔にあけるための治具です。 直径5cmと 3.5cmがあります。 コメット用は別ページをご覧ください。 縫いピッチは直径5cm用は約4mmと5mmの二種類、直径3.5cm用は約4mm弱です。 使い方 円形に切り抜いた革にお好みの縫い代で縫い線を引き、とうかんか君を乗せます。 とうかんか君の目印を参考にしながら縫い線の上に丸ギリでマークを入れます。 菱錐を使って縫い穴をあけます(アングルセッターのご使用をお勧めします)。 縫います!
-
コメット用とうかんか君(穴あけガイド)
¥1,320
コメット用のぷっくりメーカーで成型した素材を使ってコメットやバレッタなどを制作する際に、縫い目の穴を等間隔にあけるための治具です。 こちらはコメット用ですがくみこ用もあります。 縫いピッチは約4mm用と約5mm用があります。 使い方(画像はくみこ用ですが、使い方は同じです) コメット用の抜き型で抜いた革にお好みの縫い代で縫い線を引き、とうかんか君を乗せます。 とうかんか君の目印を参考にしながら縫い線の上に丸ギリでマークを入れます。 菱錐を使って縫い穴をあけます(アングルセッターのご使用をお勧めします)。 縫います!
-
コメット用ファスナー
¥330
SOLD OUT
コメットにジャストサイズ調整したファスナーです。 YKK、3号、ムシ色はゴールドです。 コメット治具を購入いただいた方(過去に購入された方も可)限定とさせていただきます。 ※ コメット用には長さ22cmのファスナーを推奨しています。22cmのファスナーはお店によってが販売されていない場合がありますが、ネット注文や店頭で調整してくれる場合もあります。ただしほとんどのお店で「±5mmの誤差はある」とされており、実際に購入すると3mmくらいの誤差がある場合が多いです。 わずかな誤差であれば問題なくつくれますが、気になる方向けに御用意させていただくことにしました。
-
レザートレー
¥6,600
SOLD OUT
立体成型した肉球を配した革製のトレーです。 金属トレー(マグネット使用可)を上下から革で立体的に包み、縁を手縫いしています。 上質なヌメ革を無染色で使用しており、経年とともに色濃く変化していきます。 ご希望がございましたら+1100円でショップ名などをお入れさせていただきます。 名入れオプションを選択の上 order3ta@gmail.com にご希望をご連絡ください。 書体などはご希望を伺って適宜アレンジさせていただきます。 名入れありの場合は、10日程度追加のお時間をいただきます。 こちらは、レターパックプラスでの発送となります(520円)